仕事

非定型業務の効率化が必要

工場の生産ラインやチェーン店舗の飲食店などでは作業がマニュアル化され、誰でも同じ手順で効率よく作業できるように整備されていることが多い。最初にマニュアルを作るのは少々大変だけど、人が入れ替わってもどんな立地でも同等の作業が実現できるという…

そのプライドが邪魔をする

仕事で経験を積むにつれと、大体のことは自分で出来るようになるし、発生する問題に対しても対処できるようになる。ソフトウェア開発なら、自分でソースコードを書くだけではなく、要件定義や効率的なテスト作業が出来たり、確実なプロジェクトの管理を行え…

自分がブロックしている状態

エスカレータから降りた直後で立ち止まっている人をよく見かける。次に進む方向を探している様子だが、そんなところに立たれてしまったら後から来る人が困ってしまう。エスカレータからは次々と後続の人が降りてくるから、そこに立ち止まって待つという選択…

実現できない公約

新年度が始まって間もなく2ヶ月になろうとしている。組織を変えようと意気揚々で現場に乗り込んできた自称「改革者」にも、そろそろ息切れが見える頃だろうか。典型的パターンはこんなところだろう。 着任時:やる気満々、改革意欲は充分。 しばらく経つと:…

改革リーダーの執念

日経ビジネス(2010年3月29日号)にリコーの遠藤紘一氏の記事が載っていた。社内の改革に奮闘した苦労話が出ており興味深い。会社の景気が悪くなったり、組織が変わったりすると「今こそ改革を実行すべきだ」と叫ぶ人がいるが、そんな発作的なスローガンに遠…

甘い言葉にご用心

間もなく新年度が始まるので、これに会わせて新しいチーム体制に変わるようだ。当然のことながら、各チームやメンバー間での駆け引きが行われるので、「これは良い経験になる」「勉強になる」「君の人生の役に立つ」等という根拠のない戯言のオンパレード状…

All or Nothingでは悲し過ぎる

何か新しい取り組みを行う時や、今までのやり方を変える時によく聞く反論。 それを実行しても○×という問題が残る □△という課題は改善出来ない ◇×に効果がないのなら意味がない 確かに指摘の通りで問題が残るのは事実なのだけど、すべての課題を100%完璧に解…

リーダーの判断力

自分たちが提供する製品・サービスの市場シェアが低いという調査結果が出た場合、客観的な事実であることには違いないので同意する人がほとんどだろう。厳密に言えば、シェアの測定方法とか対象範囲とかいろいろ有るけれど、正反対の結果が出ることなんて無…

肩の力を抜く読書「放っておいても明日は来る」

昔から感じていることだけど、日本という国は生きていく上で少々窮屈さを覚えるところだと思う。受験や就職という競争はもちろん厳しく、それはそれで仕方ないことかも知れないけれど、一旦、出遅れたり正規のルートを外れてしまうと、何故か一人前の人間扱…

情報が無いから不安になる

開発プロジェクトの現場では可能な限り更新情報を集めて、その日のまとめをTracのWikiに載せるようにしている。メールで文章を流しても良いのだけど、プロジェクトへ直接的に関わらない人も「必要なら見ておいて」というスタンスなので、誰でも参照できる社…

議論で必要なこと

組織として仕事を進めていく上で全員の方向性を合わせていくことは不可欠なので、様々な意見を持ち寄り、議論を重ね、検討を行い、妥協点を探って、最終方針を打ち出すことが必要だ。どれだけ深い議論を行い、確固たる結論をまとめ上げるかという点は、議論…

1ヶ月分の成果

今年も1ヶ月が過ぎようとしている。時間の経過は早いものだ。いつも思うことだけど、年月の流れるスピードはますます速くなっている気がする。もちろん、これは気分的なものが大きいのだけど、何か追われるように仕事をしていると、自分のあるべき姿を見失い…

忘れる人々

打合せ開始の時間を過ぎたのに担当者が来ない。招集をかけた本人が来ないのでは、会議を始めることが出来ないではないか。まさか、忘れているのだろうかと思いつつ携帯に電話してみたら、本当に打合せのことを忘れていた。なかなか良い根性をしている奴だ(…

プラスアルファの面白さ

いつもと変わらぬ開発チーム、作っているソフトも大して変わらないし、バグ件数の多さも変わりがない。そんな状況の中、休日出勤をして仕事をするのだから、モチベーションがさらに低下するのも分かる。愚痴をこぼしてやる気を失いかけている若手にアドバイ…

情報を要求する前に発信すべき

定例の進捗会議に出席。いつものように愚痴と文句が多い打合せだが、自分のことを差し置いて他の開発チームに対する苦情が特に多いようだ。曰く、こんな感じ。 「○×グループで開発しているソフトの進捗状況が分からない」 「□△で作っているライブラリの仕様…

今年の抱負

遅ればせながら、仕事関係について今年の抱負をまとめてみました。 ガミガミとうるさい存在であり続けるチームの調和を重視するというヤワなグループ運営が主流という昨今ですが、そんな甘ったれた仲良しグループではソフトウェアの品質は改善しません。ソフ…

忙しい人の特徴

自分では「「忙しい」は禁句」と思っているので、決して「忙しい」を口にしないようにしているのだけど、周囲を見ると「忙しい」人だらけだ。でも、本当に皆忙しいのだろうか?本質な作業で忙しいのなら分かるけど、実はどうでも良いことに忙しい人もいるよ…

グレーピープルに気をつけろ

物事に白黒を付けたがらない人がいる。議論をしても、自分の主張よりはまず他人の意見を聞いてからという方針だし、その主張も相手の意見によって平気で変えたりする。おまけに、自分の信念がないものだから、前回の打合せでは「○×を...する」と言っておきな…

ルールを変えるのが仕事

ソフトウェア開発者と話をしていると首をかしげることが少なくない。曰く、 「これが社内の決まりだから、こうやるしかない」 「効率の悪い方法だが、グループの規則だから仕方ない」 「他に上手い方法はあるけれど、ガイドラインに従うと時間がかかってしま…

ガラパゴス諸島の人々

「情報ガラパゴス」の中にいる人との会話。 私:「○×さんのブログですよ」 彼:「それ、誰?」 私:「△▽という書籍の著者の方です」 彼:「そんな本があるんだ」 私:「雑誌に□◇という記事を書いている方です」 彼:「そんな記事があるんだ」 私:「☆※という…

ルーチンワークをやってはいけない

何だか恐ろしくつまらない単純作業を喜々としてやっている人がいるけど、あの人たちは自分の仕事に対する単価を計算したことがあるのだろうか?実際に見たことのある作業の一例。 メールの内容をチマチマとExcelの表にコピー&ペーストして一覧表を作ってい…

情報ガラパゴス

昔は新聞や雑誌をのんびり読んでいれば事足りたけれど、今はインターネット経由で毎日膨大な情報が出回るので、遅れずに追従していく必要がある。必然的に毎日の重要な作業の一つは、各ニュースサイトを見て回ったり、RSS readerでブログの記事を読むことだ…

新人君への説明

配属されてきた新人君に業務内容を説明。おまけとして仕事の進め方を伝授する。 作業進捗の報告は頻繁に行いましょう。(特に作業が遅れ気味の場合) メールの内容は簡潔にまとめしょう。会って話をしたり、電話をすれば分かることをわざわざメールに書くの…

議事録はTracへ

打合せの議事録は全てTracのwikiに記載するようにしている。議事録というと何だか打合せの後で作るイメージがあるけれど、私の場合、会議の案内を出す時点で既にアウトラインを記載してしまっている。 日時 出席予定者 検討すべき項目 アクションアイテムの…

最近のメールいろいろ

連休明けのせいで疲れているのか、訳の分からないメールが多い。 「ソフトXとソフトYはどちらが良いのでしょう?」そんなの自分で試してみれば分かることでしょ。「現場主義」にも書いたように、自分の手を動かさないと何も身につかないのよ。自分なりの判断…

それは質問力の問題

隣の会話を聞いていて感じたこと。 曖昧な質問しかできないから、曖昧な回答しか返ってこない。 漠然とした仮定の上で質問しているから、回答者も答えようがない。 自分が分かっていること、分かっていないことの境界が明確ではない。 質問内容によって、そ…

残業代を減らすには?

会社で残業を減らすにはどのような工夫が出来るかというアンケートが来た。この経済状況の中でよくある質問だとは思うけど、当然のことながら改善効果の程は不明。作業の効率化を図るとか、無駄な作業を減らすことによる経費節減も悪くはないけれど、もっと…

面倒だからこそチャンスがある

ソフトの仕様についてプロジェクトメンバーと打合せ。 私:「…という案はどうだろう?」 同僚:「面倒くさそうだな。○×の運用とか、△□の保守とか」 私:「その分、ユーザは楽を出来る。だからこそビジネスチャンスがあるのでは?」 ユーザ側からみれば「面倒…

レールを敷く人、レールに乗る人

今日から仕事。新年の挨拶もそこそこに、今後の作業方針について打合せを行う。昨年からの宿題は残っているし、未解決の課題も残っている。しかし、それは順次片付けるものとして、新しいプロジェクトも別途始めていかなければならない。メリーゴーランドの…

スピード退社

仕事場には事務関係の庶務を担当する人が派遣会社から来ている。日常の雑多な作業を片付けてくれるので非常にありがたい。ところが、今日会社に行ってみたら、昨日から新しく来てくれている人の姿が見えない。挨拶した時に風邪気味と言っていたけれど、ダウ…