PMI Japan Festa 2017をオンライン視聴した

PMP

2017/11/11(土)は自宅でPMI Japan Festa 2017をオンラインで視聴した。本当は会場に出向いて2日間のセッションを直接聞きたかったのだが、土曜1日しか時間を確保出来なかったので、今回は「同時中継システム」を利用した。 東京会場の状況をオンラインでラ…

PMP受験体験記〜まとめ編

PMP

PMP試験の体験記も今回が最終回となる。幸いなことにPMPは技術士に比べるとずっとメジャーな資格なので、書籍やネット上の情報は豊富だ。PMP試験に対する捉え方は人それぞれだと思うので、経験者の一つの事例として読んで貰えれば嬉しいと思う。 PMP受験体験…

PMP受験体験記〜受験編

PMP

厄介な監査の手続きも無事に完了し、試験勉強もほぼ終えて合格の目処がついたところで、実際の受験を申し込んだ。会場はプロメトリック中津(大阪)で、直近で都合の良い日を選び、時間帯は午前か午後を選択できたので午前(9時開始)を選択した。 PMI資格試…

PMP受験体験記〜監査編

PMP

受験申請は出したものの、監査に当たってしまったことは前回書いた。今回はその続き。監査に必要な書類を集めて郵送する必要があるので、まずはその手配から行った。 卒業証明書のコピー卒業した大学へ英文の卒業証明書の送付を依頼した。指定の申込書に利用…

PMP受験体験記〜試験申し込み編

PMP

参考書での学習がほぼ完了し、合格の目処がついた所でPMP試験の受験申請を行った。PMIのサイトにアクセスして、指定された項目を入力していけば良いだけの話だが、とにかく項目数が多い。名前や住所ならともかく、プロジェクト管理の経歴や経験時間を入力す…

PMP受験体験記〜参考書編

PMP

技術士二次試験を受けた時は参考書の数が少なくて困ったけれど、幸いなことにPMPはメジャーな試験なので(?)試験対策本が豊富だ。ここでは実際に自分が使った参考書を幾つか紹介したい。まずは基本のPMBOKガイドが必要と言いたい所だけど、この百科事典の…

PMP受験体験記〜セミナー編

PMP

PMP受験資格として、35PDU(35時間)の研修を受講する必要がある。eラーニングで手っ取り早く済ませて数字を稼いでも良かったのだけど、どのような人がPMPを受験するのか気になったので、一般のセミナを受講してみることにした。選んだセミナは、翔泳社が開…

Redmine大阪第17回勉強会に参加した

2017/08/26(土)は、Redmine大阪第17回勉強会に参加してRedmineの最新情報を聞いてきたので、その感想を簡単にまとめてみた。 今回の勉強会では、Redmine3.4.0の徹底解説と、Redmineの全文検索機能を強化することでRedmineをナレッジシステムへ飛躍させる可…

PMP受験体験記〜受験動機編

PMP

技術士(情報工学)を取得した際の話は、以前に書いた。あれから9年が経過し、職場の環境も仕事の内容もすっかり変わってしまったけど、自己研鑽は地道に少しずつ進めている。今回は、その一環としてPMPを取得した際の経験を紹介したい。 技術士第二次試験結…

PMI日本フォーラム2017に参加した

2017/7/8-9は、PMI日本フォーラム2017へ行ってきた。初めて参加するイベントだったので、事前に講演プログラムを見てもなかなか分からず、結局、聴講する講演を各分野から選択して全体的な傾向を掴むようにした。発表資料は、もちろん後日ほとんど全てが参加…

Jetty 9.4.6への更新にはまる

Jettyのバージョンを更新したら、アプリケーションの設定にはまってしまったので記録として残す。 動作環境 macOS 10.12.5 (Sierra) Java SE 8 Update 131 Jetty v9.1.5 (更新前) Jetty v9.4.6 (更新後) 問題 稼働させていた既存のアプリケーションであ…

時間が足りないという言い訳は残念

システム開発の納期は短くなる一方だ。充分な時間が確保出来ているのなら、正規の開発プロセスに従い、然るべき成果物が出てくるはずだが、工数が不足するということは、必然的にそのしわ寄せが何処かに出てくる。残業や休出で頑張るとは言え、限度がある訳…

関西Ruby会議2017に参加した

2017/05/27は、関西Ruby会議2017へ行ってきた。RubyはJenkinsのジョブや簡単なツールに使う程度だし、Railsは全然習得できていないし、チンプンカンプンな話が続いたら困ると思っていたのだけど、こんな私でも理解できる内容が多くてなかなか楽しめるイベン…

Time Machineでバックアップ出来ない問題に対処した

Mac

最近、macOSのTime Machineでバックアップ出来ない問題が発生していたのだけど、ようやく改修できた。以下、覚え書として残す。 症状 Time Machineでバックアップ出来ない(開始されない)。 Time Machineにて、下記のエラー画面が表示される。 ユーザ名"...…

Mercurial用のinfo.pyを更新した

Mercurialには便利なモジュールが幾つか有るが、その中のお気に入りの一つは下記の情報表示用のものだ。これを使えば、複数のコマンド経由で取得して得られる情報を、一括して表示してくれるので有り難い。内部的には複数のコマンドを呼出しているだけのこと…

OutlookのドラフトメールをRubyで作成する

最近、Outlookの定形メールのドラフト版を、Rubyを使って半自動的に作っている。目的は下記の通り。 置換作業の削減例えば、毎月送信するメールを作る場合、前月分のメールを参照して宛先 (to, cc, bcc)、件名、本文をコピペした後、該当する部分のみ書き換…

ToDoを片付けるだけの簡単なお仕事

新年度の事務作業は慌ただしい。前年度分のxxのデータをとりまとめるとか、新年度分のxxの書類を作成するとか、煩雑な事務作業が次々とやってくる。この情報が出揃うからこそ組織が成り立つとは言え、本当に必要なものなのか一度ゼロベースで考えてみた方が…

仕様の表現力で発注者の力量が分かってしまう

「この位の仕様で上手く作っておいて」とひと言伝えておけば、望み通りのシステム一式が出来上がって来ると嬉しい。これなら細かい点まであれこれと指示する必要も無く手間が省けるし、期待通りのモノが期待通りの納期、品質で出来上がってくれば万々歳だ。…

Let's EncryptでサーバをHTTPS接続に対応させた

Amazon EC2で稼働させているサーバを、Let's Encryptを使ってHTTPS接続に対応させた。高いお金を払わなくても、無料でHTTPS接続が可能になるのだから便利な時代だ。 動作環境 Amazon EC2 Amazon Linux Apache 2.2 導入 下記の手順に従って導入すれば良く、問…

Docker for Macを試す

時代のトレンドはDockerらしいので、Docker for Mac(正式版)を試したみた。 DockerはmacOSとWindowsの環境で簡単にDocker環境を構築できるツール「Docker for Mac」「Docker for Windows」の正式版をリリースしたと発表しました。 Docker for Mac/Windows…

PythonのSSLHandshakeErrorにはまる

AWS LambdaとAPI Gatewayに作成したAPIを、Pythonから呼び出す際にはまったので覚え書として残す。 動作環境 macOS 10.12 (Sierra) Python 2.7.12 (Homebrew) クライアント Pythonで下記のクライアントを作成した。事前にcurlを使って動作確認は出来ていたの…

Amazon S3のアクセスログを手早く集計する

Amazon S3のアクセスログを集計する必要が有ったので、方法を調べてみた。(Amazon S3側のアクセスログ出力は設定済みという前提)ログは意外にややこしいフォーマットで下記の解析をすれば良いとは分かるのだけど、今回はそこまでの時間がなかったので、ツ…

Redmineのwikiにチケット件数の集計を表示させる

Redmineのwikiには、基本的に箇条書きで情報を記載するようにしている。記載は簡単だし、見た目も良い。しかしながら、中には箇条書きではなく表形式で表示させた方が分かりやすい類の情報も有るし、Excel文化の名残りなのか何でもかんでも表にしなければ気…

OSX10.11のRedmineを3.2.0に更新した

OSX 10.11 (El Capitan) にて、Redmineを3.0.0から3.2.0に更新した。 環境 OSX 10.11.2 (El Capitan) Xcode 7.2 問題 ffiインストールにてエラーが発生した。 詳細 いつもの様に更新を試みるが、ffiのNative Extension生成に失敗してしまう。 $ bundle insta…

Jenkinsの環境変数BUILD_IDは消えた

以前のエントリ「Jenkinsの環境変数のバグにはまる」で取り上げたJenkinsの環境変数BUILD_IDのバグをウォッチしていたのだけど、結局、修正されないことに決まってしまった。下記に理由が載っている。 Assuming the maintainer of the Zentimestamp plugin i…

Excelファイルの更新をJenkinsに監視させる

サーバに置かれたExcelファイルの更新を定期的に確認するという心躍る楽しい作業が有る。たまにファイルを見に行って、ファイルが更新されているか否か確認するだけの単純作業とは言え、せっかく確認しても更新されているとは限らないし、第一、桜が花開く春…

OSX10.10のRedmineを3.0.0に更新した

OSX 10.10 (Yosetmite)にて、Redmineを2.6.1から3.0.0に更新した。 環境 OSX 10.10.2 (Yosemite) Xcode 6.1.1 問題 bundlerにてエラーが発生した。 詳細 いつもの様に更新を試みるが、(これまたいつもの様に)エラーが発生してしまう。今回はbundlerだ。 $ …

デブサミ2015に参加した

先週金曜日(2015/02/20)はデブサミ2015に参加してきた。会場はいつもの目黒雅叙園で来場者も多く、活気のあるイベントだった。 様々な抵抗や障壁を乗り越えて、アクションを成功させるためには、継続と改善のプロセスが必要です。言い換えれば、継続的にアク…

Jenkinsの環境変数のバグにはまる

Jenkinsで使われる環境変数には似たようなものが有ってややこしいが、次の定義になっている。 BUILD_NUMBER "153"のような現在のビルド番号。 BUILD_ID "2005-08-22_23-59-59" ( YYYY-MM-DD_hh-mm-ss 形式)のような現在のビルドのID。 Building a software p…

OSX10.10のRedmineを2.6.1に更新した

OSX 10.10 (Yosetmite)にて、Redmineを2.6.0から2.6.1に更新した。 環境 OSX 10.10.2 (Yosemite) Xcode 6.1.1 問題 Rmagickのインストールに失敗してしまう。 詳細 いつもの様にbundleで更新を試みるが、途中でRmagickのビルドエラーが発生してしまう。 $ bu…