仕事

時間が足りないという言い訳は残念

システム開発の納期は短くなる一方だ。充分な時間が確保出来ているのなら、正規の開発プロセスに従い、然るべき成果物が出てくるはずだが、工数が不足するということは、必然的にそのしわ寄せが何処かに出てくる。残業や休出で頑張るとは言え、限度がある訳…

ToDoを片付けるだけの簡単なお仕事

新年度の事務作業は慌ただしい。前年度分のxxのデータをとりまとめるとか、新年度分のxxの書類を作成するとか、煩雑な事務作業が次々とやってくる。この情報が出揃うからこそ組織が成り立つとは言え、本当に必要なものなのか一度ゼロベースで考えてみた方が…

離陸するまでが大変

仕事の種類にも色々有って、好きなものや得意なものは素早く仕上げられるし、それなりの品質を確保するのも容易だ。経験を積んで守備範囲が広がっていくと、楽に仕上げられるもの範囲が増えるので、作業をこなすことが楽しくなってきたりする。不謹慎な言い…

日付の表記はややこしい

2013年の仕事が始まって1週間が経つというのに、年を書く時には時々「2012年」と書いてしまうことが多い。ようやく2013年という書き方に慣れた頃にはもう2014年が始まっていたりするわけだが、そんな風に時代の変化に追いついていけなくなってしまったら歳の…

長時間労働に潜むリスク

「仕事だから忙しいのは当然のこと。忙しくなかったら会社が潰れてしまうよ」と減らず口を叩きながら仕事に励むものの、忙しさには様々な危険も伴うので注意が必要だ。 優秀な人材が職場を去ってしまう開発のプロとしてデスマーチを乗り切るものの、そんな環…

仕事の指示を疑え!

開発現場にいると時々不思議な言い訳に出会うことがある。 「言われた通りに作業しました。だから自分に落ち度はありません」 「そんな指示は受けていないので、やりませんでした」 「そんな処理は仕様書に記載されていません。だから実装していません」 指…

失敗プロジェクトから学べること

失敗プロジェクトに放り込まれて困っています、仕事は面白くないし退屈だし、ゴールも見えないしどのような方向に進んでいくのか分かりません、自分の時間が勿体ない気がします、どうしたら良いのでしょうか?と切実な悩みを抱えた人からの相談を受けた。残…

アラートは早めに上げて欲しい

依頼していた仕事の納期を休み前の金曜日にうっかり設定してしまうと、時々痛い目に会うことがある。 朝会:「予定通り定時までには終わります」 昼前の定例進捗会議:「問題が見つかったので1時間遅れます」 15時の休憩時:「問題の解決に手間取っているの…

仕事の段取りはデッドラインから逆算して考える

「時間が無い」という人に限って余計な話が多いのは、なかなか興味深い事実だけど、そんな人の世間話、愚痴話、無駄話、閑話、噂話に付き合っていたらいつまで経っても自分の仕事が片付かないので、ふんふんと適当に相槌を打って切り上げることにしている。…

当たり前と言うから思考停止になる

仕事の現場で良く耳にする言葉に「当たり前」がある。 この位の障害件数が発生するのは当たり前だ。 その程度の工夫が出来るのは開発者として当たり前だ。 この程度の生産性を確保出来るのは当たり前だ。 便利な言葉なのでついつい自分も使っていたりするわ…

仕事のやり方を学ぶとき

その昔、ある偉い人が会議に出席する時に必ず若手の人を連れてきていることに気がついた。他にそのような若い人を連れてきている人はいないし、特に発言もしていないから会議に来る必然性は無いはずだ。国会での大臣の答弁の如く、偉い人の補佐をしているの…

賢いお金の使い方を学ぶとき

その昔、上司と出張した時の話。出先での打合せが終わり電車で帰ることになったのだが、切符を買う時になって上司が「特急列車に乗って帰ろう」と言い出した。乗車時間はそれほど長く無く、自分一人の時にはいつも普通電車に乗っており、わざわざ追加料金を…

自分にとって耳の痛いことを指摘してくれる人の存在は大切

若い頃は自分の仕事に対してアレをやれ、コレを直せ、ソレは違うと結構口やかましく言われたように思うし、指摘をしてくれる人も多かったように思うのだが、ふと気がついてみると、そんな人は周囲で減ってしまった。もちろん、自分が他のメンバを率いる立場…

仕事の9割は面白くない

仕事というものは基本的に面白くないものだ。若い頃なら上司から言われた作業を延々とやらなければならないし、少し偉くなると部下と上司との間の調整に気配りしなければならないし、さらに偉くなって部下をたくさん持つと管理の書類をやたらと作る必要が有…

そこに活躍のチャンス有り

整った環境で仕事をしたいものだが、現実はそんなに甘くない。他なら当然用意されているはずの様々な設備、決まりごと、インフラ、リソースが無くて不便を強いられたり、自分の苦手とするものを相手に仕事をしなければならないこともある。自分の期待するレ…

いつか役立つ文章術(?)

ソースコードは書くよりも後で読む方がずっと多いらしいけど、普通の文章も同じように読み返す回数、または読む人の数の方が多いのではないかと思う。仕様書やメールの文章を書く際には「分かりやすく」「簡潔に」「漏れ無く」書くことが求められていて、そ…

コミュニケーションを引き起こすための回答方法

ソフトウェアの開発をしていると、社内外のあちこちから様々な問い合わせが来る。 ◯×という機能は利用可能なのか? △■という仕組みについて教えて欲しい。 □▼を実行する方法はないか? 社内からの問い合わせなら、情報が記載されている掲示板やwikiへのリン…

残念な仕事の進め方

組織の中で仕事を進めていると、互いに作業を頼んだり頼まれたりするわけで、多くの人はその通りに確実に片付けてくれるのものの、中には呆れるような仕事のやり方をする人もいたりする。その一例。 自分が終電で帰宅するような時刻になってようやく仕上がっ…

工程管理も季節変動を考慮する必要があるかも知れない

寒い気候が続くせいか、周囲では体調を崩して休む人が多い。休む人がいるということは、予定していた作業がそれだけ遅れるということを意味する。もちろん、体調が復帰して出社するようになってから残業で挽回するとか、他の人が肩代わりして進める等の対策…

枝葉末節にこだわる人たち

仕事で資料を作ってレビューを依頼すると、やたらと細かい点にこだわって指摘をして来る人がいる。曰く、この英単語は単数形ではなくて複数形を使うべきだ等々。確かにその指摘は(それなりに)当たっていて指摘としては有り難いのだけど、実際問題としてこ…

人材育成という幻想

組織が一個人の人生を越えての存続していくためには、組織に属する人のスキルアップが欠かせない。優秀な人材が揃えばこそ組織は存続できるのであり、その基盤が強固であればあるほど組織の競争力に繋がるはずだ。だから、組織的な学習は欠かせないし、技術…

改善活動という幻想

開発現場では様々な方面から難題を持ち込まれてくるけど、ツールの導入で済んだり書籍の紹介程度のものがある反面、中には「自分ではやり方も知らない(しやる気も無いから)任せたい」という丸投げの案件もある。開発現場のカイゼンを進めて欲しいなんて言…

Excel駆動開発は時代遅れではないか

その昔、要求仕様やら画面仕様、シーケンス図、仕様に関する問い合わせのやり取り、バグ票、工程管理のガントチャート、議事録の類を一切合切Excelのファイルで管理している開発プロジェクトを見たことがある。各分類毎にサーバの共有フォルダにズラリと並ん…

セキュリティ確保のため仕事の効率は下がり続ける

会社でWindowsを使っていて腹立たしいのは、Windows Updateの自動更新がかかり再起動を強制されることだ。もちろん、セキュリティ上必要なことは分かっているし、適用を拒否するつもりは無いけれど、仕事の邪魔をしてくることだけは勘弁して欲しいと思う。そ…

後出しジャンケンに負ける時

開発の仕事を行う時にはソースコードだけではなく、仕様書、バグレポート、再発防止策まで様々な資料をまとめる必要がある。そんな情報は、通常「社内ヒエラルキーの上位の人」が確認するわけで、それはそれで組織として必要なプロセスだし、記載の問題を指…

英語だけは勉強しておいた方が良い

日々、ソフトウェア開発の仕事を進めるための道具として、英語は欠かすことが出来ない。10年前と比べても、英語が必要な度合いは非常に高くなっており、これもグローバル化の流れと関係しているのだろうかと思ってしまう。職場に新しい開発者が加わった時、…

進捗会議はなかなか進まない

進捗会議と称する打合せに参加すると、その開発チームの状況がよく分かる。「分かる」と言ってもその報告内容ではない。チームの実情をよく示しているのは、むしろ、その打合せの進め方だったりする。例えば、状況が宜しくなく、課題山積みのチームで良く見…

現場の士気を低下させる作業指示

開発プロジェクトの実行部隊は当然生身の人間だから、感情もあるし気持ちの問題もある。いつも明るく愉快に仕事が出来れば嬉しいけど、そんな楽しいことばかりではない。忙しい現場は少々殺気立ったり雰囲気があるけれど、むしろ現場の雰囲気を台無しにして…

ひとりサマータイム

10月も終わりに近づき、サマータイムを実施している国に住んでいる人からサマータイム終了のお知らせが届くようになった。時差がある国の人と電話をする際には常に「現地の時刻は?」と意識しておく必要があるけれど、春と秋のサマータイム移行後はしばらく…

メールと闘う現代人

毎日呆れるほど沢山のメールが届く。直接の関係者ではないのに「情報共有」という名の共同責任制によりccとして送られてくるメールが多く、全て無視するわけには行かないところが痛い。メールを素早く処理するのは現代人の必須スキルだが、油断するとメール…