2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

自分が書いたコードは自分で守る

チームでソフトウェア開発を進めていると、他の開発者が書いたコードを自分が呼び出したり、逆に自分の書いたコードが他の開発者のコードから呼び出されることがある。その境界はクラスやライブラリだったりする訳だが、何らかのデータのやり取りが発生する…

これが日本のソフトウェア品質?

日経エレクトロニクス2010年9月20日号に、日本のソフトウェア品質に関するCusumano氏の寄稿記事が載っていた。Cusumano氏の著書は「ソフトウェア企業の競争戦略」しか読んだことが無いけれど、長年に渡ってビジネスの観点でソフトウェア業界をウォッチしてい…

仕様書の記述を急に消してはいけない

ソフトウェア開発の現場では、学校では決して教えてくれない「作業手順の基本」なるものが少なくない。業界や開発対象にもよるので一概には言えないけれど、仕様書作成の過程において下記のルールに該当するケースが多いのではないだろうか。 仕様書の記述を…

OSの基本を学び直す本「オペレーティングシステムの仕組み」

OSの仕組みを解説した本はいろいろあるけれど、専門書になるとやたらと分厚いものが珍しくない。確かに巨大なOSの中を詳しく解説したら分量が増してしまうのは仕方ないとはいえ、そこまで詳しくなくても良いので、もう少し手軽に、しかし専門家が書いたしっ…

Snow LeopardのMySQLはネットワーク変更に弱い?

MacPortsでインストールしたMySQLを使い始めたところ、動作的には何も問題ないのだけど、時々、何故かエラーメッセージが出て終了出来ないことに気がついた。動作環境は下記の通り。 MacOS X 10.6.4 (Snow Leopard) MacPorts 1.9.1 MySQL 5.1.50_0 (MacPorts…

Xcodeの静的解析機能が便利だ

最近、Xcodeの静的解析機能が面白いので、iPhone開発時によく使うようになった。以前は別途インストールしたclang analyzerを使っていたけれど、今はXcodeの“Build and Analyze”メニューから呼び出せるので手軽だ。 Running the analyzer within Xcode この…

Xcode3.2.4のユニットテスト失敗に対処する

iOS4.1に対応したXcode3.2.4にバージョンアップしたのは良いものの、Xcode内蔵のユニットテスト(Logic Tests)が失敗するようになってしまった。正確に言うとテスト自体は成功するのだけど、エラーメッセージが出るようになってしまい嬉しい気分ではない。以…

DoxygenとPlantUMLを組み合わせて使う

以前にTracのプラグインと連携させて動かしたPlantUMLを、今回はDoxygenから使ってみた。下記のサイトに概要が載っているので分かると思うけど、目標は「ソースコードのコメントに書いた記述に従ってPlantUMLにUML図面を生成させ、これをDoxygenが出力するHT…

TracのChangeLogMacroを更新した

TracのChangeLogMacroを新しいリビジョンに入れ替えようとしたところ、落とし穴にはまったので覚え書。動作環境は下記の通り。 WindowsXP/SP3 Python 2.5 Trac 0.11.7.ja1 http://www.i-act.co.jp/project/products/products.html ChangeLogMacro ChangeLogM…

去りゆく技術者

会社で仕事をしていて辛く感じることの一つに、長年一緒に仕事をしてきた仲間の離職がある。個人や家庭の事情などいろいろ理由はあるようだけど、個人的に話を聞いてみると、技術者として会社の置かれている状況や自分の立場を分析して苦渋の結論を下してい…

作業はいつでも前倒し

納期が決まった仕事は多いけれど、締め切りの期日までのんびりと待って作業しているようでは一人前とは言えない気がする。締め切りは「要求側が求める最終期日」程度の意味と捉えて、自分の中では納期よりもずっと前に締め切りを設定しておき、少しでも早い…

チームでの.NET開発に必要な本「C# .NETアプリケーション開発徹底攻略」

.NET/C#の参考書はたくさん出ているけれど、APIの使い方のようなリファレンスでなく、そのようなAPIの何に注意してどのように開発すべきかを示したのが「C# .NETアプリケーション開発徹底攻略」だ。「APIを使い過ぎない工夫が必要だ」でも書いたように、API…

成功のコツは素早い失敗にあり

よく「失敗は成功のもと」と言うけれど、この変化の激しい時代においてのんびり失敗しているようでは、成功のもとどころか致命傷になりかねないのではないだろうか?素早く失敗した方が、早く次のやり方にチャレンジ出来るし、失敗の経験をたくさん積んでい…

APIを使い過ぎない工夫が必要だ

Javaや.NETを始めとするフレームワークやライブラリは、非常にたくさんのAPIを持つものが多い。たぶん、それなりの必然性があったり、バージョンアップを重ねる毎に、より使いやすい形に機能強化されてきた結果だと思うのだけど、JavaDocやMSDNのAPI資料には…

「ソフトウェアレビューの価値を再考する」セミナーに参加した

昨日はS-openミニセッション「ソフトウェアレビューの価値を再考する〜なぜ形骸化するのか?」に参加してきた。講師は奈良先端科学技術大学院大学の森崎先生。ソフトウェア開発の現場でレビューに困る人は多いらしく(私もその1人だ)、会場には50人近い人た…

人材育成としての研修を考える

日経ビジネス2010年8月23日号に、常石造船で知られるツネイシホールディングスの社内研修の様子が載っていた。マイケル・E・ポーターの「競争優位の戦略」を教材に、内容を要約し理論を自社に当てはめて提案を行うというものだ。その類の研修に慣れている人…