2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

自分の作業実績をチケットで見える化する

四半期が終わったので、自分のPCで運用しているtracのマイルストーンをクローズした。日々、細々とした仕事をやっていると、後でふり返った時に例えば「3年前は一体何をしていたのだっけ?」と思い出せないことが有ったので、自分の作業を簡潔にまとめる意味…

Trac0.12の便利な機能

前回はTrac 0.12の更新を行ったので、今回は新しい機能を紹介してみたい。メジャーバージョンアップなので新機能が多数含まれている。詳細は本家の情報を参照してもらうとして、ここではユーザーにとって嬉しい改善点をピックアップしてみた。 Highlights Tr…

Tracを0.12へバージョンアップした

変更点が多いのでためらっていたけれど、どんなものか検証するためにTracを0.12へバージョンアップしてみた。現行の環境は下記の通り。 MacOS X 10.6.4 Trac 0.11.7 (MacPorts) Python 2.6 (MacPorts) Trac いつものようにMacPorts経由で更新。これは一発で…

自分さえ良ければ良いのか?

ソフトウェア開発の現場では、不思議なことに互いに助け合わないことが多い。例えば、隣の作業が遅延しているならヘルプに回る、必要な知識が不足しているのなら勉強会を開く、自分のノウハウを出してグループ内で情報共有を図る、なんて言う前向きな姿勢が…

重要な情報はメールの中に埋もれる

仕事をしながら、ふと気がついた。あの回答待ちの件はどうなっているのだろう?情報共有用の掲示板にはアップデートが何も載っていないようだ。担当者を捉まえて状況を聞いてみた。 「回答をメールで受け取っています。後で転送します」 チーム外部から問い…

派生開発カンファレンス2010に参加

一昨日(6/18)は「派生開発カンファレンス2010」へ参加してきた。個々の講演内容は参加者のみに開示されているので、勝手に公開するのはダメというお達しが出ていたので、差し障りのない範囲で感想を中心に書き連ねてみる。 「派生開発カンファレンス2010」開…

非定型業務の効率化が必要

工場の生産ラインやチェーン店舗の飲食店などでは作業がマニュアル化され、誰でも同じ手順で効率よく作業できるように整備されていることが多い。最初にマニュアルを作るのは少々大変だけど、人が入れ替わってもどんな立地でも同等の作業が実現できるという…

仕様書の文章を鍛える本「日本語の作文技術」

ソフトウェア開発の現場では、仕様書、報告書、企画書、提案書、障害レポートなど実務的な文章を書く機会が多い。実用一点張りの文章でも良いから、読み手にとって分かりやすく、誤解を生じさせることなく、必要最低限の書き方で意図が確実に伝わって欲しい…

iPadは10分で飽きるのか?

マガジンアルクの2010年7月号を読んでいたら、山形浩生氏のエッセイにベトナムでのiPad事情が載っていた。今やアジアのような途上国でも携帯電話を持っている人は珍しく無く、その中でも特に裕福な人たちは高級機種を持ち歩いているらしい。ハノイでも電気屋…

そのプライドが邪魔をする

仕事で経験を積むにつれと、大体のことは自分で出来るようになるし、発生する問題に対しても対処できるようになる。ソフトウェア開発なら、自分でソースコードを書くだけではなく、要件定義や効率的なテスト作業が出来たり、確実なプロジェクトの管理を行え…

社外コミュニティとの温度差

社外の勉強会やイベントに参加することがある。そんなところに来る人は、会社の命令で来ている一部を除き、たぶん自発的に何かを求めて来ているはずだし、自分のプライベートな時間を割いて来るくらいだからモチベーションが高くやる気もあるはずだ。そんな…

問題の多いソースコードは縦に延びる

ソフトウェアの問題点を調査していたら、一つの関数で1000行を超えるものに出くわしたことがある。そんな長い関数を作るからバグが生まれるのだよと思いつつ処理内容をチェックしてみるが、24インチのモニタに表示させても全体像がサッパリ分からない。仕方…