2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年の振り返り

バタバタとしているうちに2009年も終わりになってしまった。簡単に今年の振り返りなどをしてみる。 新しいものにチャレンジして習得できたものがある一方で、来年に積み残した課題も多かった。ソフトウェア開発の現場は「そしてバグだけが残った」状態のまま…

並列化技術「Molatomium」に興味津々

日経エレクトロニクス(2009年12月14日号)に、東芝のCELL REGZAで使われている並列化技術「Molatomium」に関する記事が載っていた。マルチスレッドなど並列動作するソフトウェアの開発は厄介なものだが、この事例では開発現場で容易に使える開発環境として…

開発者は車輪を再発明できるか?

ソフトウェア開発において、車輪の再発明はするなと言う。同等のソフトウェアが存在するのなら、それを使うことで開発期間は短くて済むし、品質だって確保されていることが多い。わざわざ自分で苦労して作っても、その効果はあまり得られない結果になりがち…

ソフトウェア開発者なら仕分けは得意

仕分け作業の様子を見ていたら、ソフトウェア開発で行う障害チケットの分類作業に良く似ていることに気がついた。仕分け作業は予算の是非を決めるものだし、チケット分類はソフトウェア開発の品質を確保するためのものだから対象は全然違うのだけど、当事者…

こんな仕様書は読む気がしない

ソフトウェア開発において、受け取っても読む気が失せる仕様書の例: 文字ばかりで図表が無い機械、電気、建築など他のエンジニアリングでは図面でのやり取りが普通なのに、ソフトウェア開発ではなぜ文章に頼った意思疎通が多いのだろうか?確かに文章にしな…

経営者のスキル

今週の日経ビジネスに興味深い記事が載っていたのでメモ。景気悪化に伴う業績の低下を人のせいにする経営者が多いけど、そのくらいの修羅場を乗り越えられずに社長と呼べるのか?という疑問を持つ人は少なくないはずだ。こんな経済状況だからこそ、優れた経…

品質は作り込むもの

ソフトウェア開発において、ありがちな品質対策の例。 テスト作業への人員追加 テスト期間の延長 テスト体制の見直し 経験的に言って、こんな素性の悪いソフトウェアに関わるとロクな事が無い。根本的な作りが悪いソフトウェアを、いくらテストでフォローし…

複数Tracの進捗を監視する

ソフトウェア開発の管理にはTracを使っている。リポジトリのコミット状況やチケットの変更状況はタイムラインページに随時出てくるので、ここを見ていればよい。でも、沢山のプロジェクトへ同時並行で関わっていると、日々の進捗に追いついて行くのが大変だ…

本を買うならbk1

ネットで本を買う時には、bk1を使うことが多い。理由は単純で「安いから」だ。書籍や雑誌は再販商品なので、どこの本屋で買っても同じ値段だ。最近では店独自のポイントが付いたり、再版切れの本が安売りされていたりするけど、店の場所や本の対象が限定され…

アナタの常識、ワタシの非常識

仕様書に書かれている内容や、tracのチケットにコメントされている記載をチェック。確かに日本語の説明文が書かれているけれど、何だか意味が通じないので担当者に問い合わせを行う。しかし、その回答はなぜか怒ったものが多い。 「この仕様書の記載は常識で…

VMware Playerをバージョンアップ

久しぶりにVMware PlayerとUbuntuをメンテナンスしてみた。(Windows XP/SP2) VMware Player更新まずはVMware Player ver2.5.2をアンインストールし、ver3.0をインストールする。ver3.0に上がって、従来は不可能だった詳しい設定が出来るようになっている。 V…

ソフトウェアプロダクトラインを考えるセミナーに参加

昨日は久しぶりにSEA関西プロセス分科会に参加した。今回のテーマは「ソフトウェアプロダクトラインの意味するところ」、講師は書籍「ソフトウェアプロダクトラインエンジニアリング」の訳者でもある林好一氏だった。金曜日の夜だというのに参加者は多く20人…

忙しい人の特徴

自分では「「忙しい」は禁句」と思っているので、決して「忙しい」を口にしないようにしているのだけど、周囲を見ると「忙しい」人だらけだ。でも、本当に皆忙しいのだろうか?本質な作業で忙しいのなら分かるけど、実はどうでも良いことに忙しい人もいるよ…