イベント

Redmine大阪第17回勉強会に参加した

2017/08/26(土)は、Redmine大阪第17回勉強会に参加してRedmineの最新情報を聞いてきたので、その感想を簡単にまとめてみた。 今回の勉強会では、Redmine3.4.0の徹底解説と、Redmineの全文検索機能を強化することでRedmineをナレッジシステムへ飛躍させる可…

PMI日本フォーラム2017に参加した

2017/7/8-9は、PMI日本フォーラム2017へ行ってきた。初めて参加するイベントだったので、事前に講演プログラムを見てもなかなか分からず、結局、聴講する講演を各分野から選択して全体的な傾向を掴むようにした。発表資料は、もちろん後日ほとんど全てが参加…

関西Ruby会議2017に参加した

2017/05/27は、関西Ruby会議2017へ行ってきた。RubyはJenkinsのジョブや簡単なツールに使う程度だし、Railsは全然習得できていないし、チンプンカンプンな話が続いたら困ると思っていたのだけど、こんな私でも理解できる内容が多くてなかなか楽しめるイベン…

デブサミ2015に参加した

先週金曜日(2015/02/20)はデブサミ2015に参加してきた。会場はいつもの目黒雅叙園で来場者も多く、活気のあるイベントだった。 様々な抵抗や障壁を乗り越えて、アクションを成功させるためには、継続と改善のプロセスが必要です。言い換えれば、継続的にアク…

第58回Cocoa勉強会関西に参加した

少し前のことになるけど、先週末に第58回Cocoa勉強会関西へ参加してきた。 iOS, OS X での開発に関する勉強会です。(参加費:無料) Cocoa のあれこれについて、テーマを決めての発表・聴講/質疑応答、が主な内容です。 第58回 Cocoa勉強会関西 - iOS/Macア…

関数型言語の勉強会に参加した

昨日は関数型言語の勉強会に参加してきた。自分自身はScalaの入門書を読んで、HelloWorldを試しただけという全くの初心者だけど、有り難いことに今回の集まりはまだ第1回目なので、そんな初心者向けの内容も用意されているらしい。回数を重ねて常連ばかりの…

SEA関西プロセス分科会「JAXAにおけるソフトウェアの品質向上と安全保障」に参加した

先日(2014/06/06)は、SEA関西プロセス分科会に参加してきた。今回は、JAXA(宇宙航空研究開発機構) 情報・計算工学センター宮本祐子氏による講演だった。 このような状況の中、ソフトウェアの品質を確保するために、私たちは、米国航空宇宙局(NASA)や欧州宇…

DevLOVE関西〜Decision〜に参加した

少々前のことになるけど、11月16日に「DevLOVE関西〜Decision〜」に参加してきたので、その感想をまとめてみた。 DevLOVE関西 ~Decision~ - DevLOVE関西 | Doorkeeper 理想の就労環境とは何か 〜ある開発会社がブラックの真逆を徹底した先に見たモノ〜(大…

SEA関西プロセス分科会「自動改札機ソフトウェアの品質向上の取組み」に参加した

一昨日(2013/4/19)はSEA関西プロセス分科会に参加してきた。講演は、オムロンソーシアルソリューションズ(株)幡山五郎氏による、自動改札機のテストの話だ。既に昨年の講演を取り上げた記事も出まわっており概要は知っていたが、今回は直接話しを聞くことが…

デベロッパーズサミット2013に参加した

昨日(2013/02/15)は目黒雅叙園で行われていたデブサミ2013に参加してきた。今年も相変わらず参加者が多く、休憩時間に混んでいる通路を通って他の部屋に移動するのは大変だったけど、開発の最前線で闘う(あるいは現場から逃げ出してきた?)開発者の熱気を…

ET2012に参加した

先週はパシフィコ横浜で開催されていたEmbedded Technology 2012(ET2012)へ参加してきた。 http://www1.jasa.or.jp/et/ET2012/index.html 不景気な世の中だけど、会場は来場者が多くてかなり混み合っていた。もっとも、スーツ姿の人の比率が高くて、(これは…

派生開発セミナー「XDDP関西勉強会」に参加してきた

先週の金曜日(2012/8/3)はXDDPの勉強会に参加してきた。得るものが多かったので、その内容を紹介したい。 http://kokucheese.com/event/index/44223/ 講師は派生開発(XDDP)でお馴染みの清水吉男氏。会場は50人近い参加者で満員の状態だった。以下、講演のメ…

SEA関西プロセス分科会「ドメイン駆動設計」セミナーに参加した

少々遅くなったけど、先週の土曜日(2012/06/23)はSEA関西プロセス分科会主催の「ドメイン駆動設計」セミナーに参加してきたので、その感想を簡単にまとめてみた。 その中でここ数年、「ドメイン駆動設計」が注目を集めています。 顧客・分析者・設計開発者を…

第3回RxTstudy勉強会に参加した

一昨日(2012/2/4)は第3回RxTstudy勉強会に参加してきた。広い会場は大勢の方が集まっていて活気があり、チケット駆動開発はメジャーな開発手法の一つとして認知されてきたようだ。以下、その感想を簡単にまとめてみたい。 「Redmineプラグインの作り方」(@a…

SEA関西プロセス分科会「モデリングの本質」に参加した

昨日は第46回SEA関西プロセス分科会「モデリングの本質」に参加してきた。講師は「UMLモデリングの本質第二版」の著者として有名な児玉公信氏。著書はもちろん事前に読んでいたので、どのような興味深いトピックスが飛び出してくるのかと興味津々であり、同…

JAWS-UGの勉強会に参加してきた

昨日(11/5)はJapan AWS User Group (JAWS-UG) の勉強会に参加してきた。Amazon Web Services(AWS)はサーバのEC2やストレージのS3など、ごく基本的なものしか使っていないけれど、Amazonは他にも多種多様なクラウドサービスを提供している。その辺りの最新情…

Agile Tour Osaka 2011に参加した

昨日(2011/10/08)は、Agile Tour Osaka 2011に参加してきた。気のせいか、参加者は昨年よりやや少ないような気がしたけど、会場は熱いマインドを持つ人が集まってきており活気あるイベントだった。 Agile Tour Osaka (Japan) | agiletour.org Agile Tourは、…

ソフトウェアプロダクトライン開発入門セミナーに参加した

昨日は産業技術総合研究所関西センターで開催された「モデル駆動開発を組み合わせたソフトウェアプロダクトライン開発入門」に参加してきた。講師はセイコーエプソンの島敏博氏。参加は30名弱で、関西地区だけではなく、名古屋や東京から来ている人もいた。…

XP祭り関西2011に参加してきた

昨年に続き、XP祭り関西2011に参加してきた。寒い日だったけれど会場はやる気ある人の熱気が感じられ、XP関係のイベントはどうしていつもこんなに雰囲気が明るいのかと不思議になる。他のソフトウェア関係のイベントとは雰囲気が少々異なるように思う。 XP…

JaSST'11Tokyoに参加してきた

少々遅くなったけど今週はJaSST'11 Tokyoに参加してきたので、その感想を簡単にまとめておきたい。久しぶりのJaSSTなのでかなり期待していたのだけど、会場での予稿集配布は無し(Webからのダウンロードのみ)、事例発表のセッション数は以前に比べて大きく…

形式仕様記述VDM++を学ぶセミナーに参加してきた

昨日は某所で行われた形式仕様記述言語VDM++の基礎を学ぶセミナーに参加してきた。講師は「VDM++によるオブジェクト指向システムの高品質設計と検証」の翻訳者としても著名な酒匂寛氏。VDM++の書籍に目を通して、そのサンプルを動かす程度の経験しか無かった…

Java Cloud Meetingに参加した

昨日はJava Cloud Meeting(2010 in Kansai)に参加してきた。Javaをメインにクラウドを取り上げるイベントだったので、Google App Engine(GAE)だけではなくAmazon Web Services(AWS)に関する話題も多く、質疑応答も活発で熱気にあふれたイベントとなった。一…

Agile Tour Osaka 2010に参加してきた

昨日はAgile Tour Osaka 2010に参加してアジャイルを勉強してきた。一言でアジャイルと言っても、言葉を使う人によって、スタンスや方法論が微妙に異なっていたりするが、その幅広い考え方を柔軟に受け止めるのがアジャイルの特徴かも知れない。会場にはその…

IBM Innovate 2010に参加してきた

昨日はIBM Innovate 2010に参加してきた。主催がIBMだし(表向きは)有料なので、会場のスーツ率、参加者の平均年齢は高めで、カジュアルなGoogleのイベント等とは大違いの雰囲気だった。プログラムを見れば分かるようにセッション自体は他のソフトウェア開…

派生開発カンファレンス2010に参加

一昨日(6/18)は「派生開発カンファレンス2010」へ参加してきた。個々の講演内容は参加者のみに開示されているので、勝手に公開するのはダメというお達しが出ていたので、差し障りのない範囲で感想を中心に書き連ねてみる。 「派生開発カンファレンス2010」開…

SEA関西プロセス分科会(40回超記念)に参加してきた

昨日は、SEA関西プロセス分科会「40回超」記念セミナーに参加してきた。本当は40回記念のはずだったけれど、大人の事情により40回を超えての記念イベントになったとのこと。30人足らずのこぢんまりとしたセミナーだったけれど、中身は濃くて充実度は高かった…

XP祭り関西2010に参加してきた

昨日はXP祭り関西2010に参加してきた。たくさんの人が集まっていたので少々驚く。時代の流れはアジャイルなのだろうか?XPやチケット駆動開発の講演より参考になった点を抜粋。 倉貫義人さん Social Change! ソニックガーデン SonicGarden 倉貫義人のブログ …

ソフトウェアプロダクトラインを考えるセミナーに参加

昨日は久しぶりにSEA関西プロセス分科会に参加した。今回のテーマは「ソフトウェアプロダクトラインの意味するところ」、講師は書籍「ソフトウェアプロダクトラインエンジニアリング」の訳者でもある林好一氏だった。金曜日の夜だというのに参加者は多く20人…

JaSST'09 Tokyoに参加

出張先に向かう途中、目黒へ立ち寄りソフトウェアテストシンポジウム2009 東京(JaSST)に参加した。不況にも関わらず大勢の参加者がいるので少々驚く。以下、簡単に所感など。 10年後のソフトウェアテスト技術〜日本発のブレークスルーを生み出そう!日立製作…

ソフトウェア品質シンポジウム2008に参加

暑い中、日科技連のソフトウェア品質シンポジウム2008に参加してきた。Tom Gilb氏の基調講演ではユーモアを交えながらインスペクションの重要性や効果の実例などを紹介していた。インスペクションが品質に直結していると考えるのは大きな誤解だそうで、イン…