2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

MacBook AirでCUDA 3.2を使う

CUDA 3.2がようやくリリースされたので、3.1から更新してみた。 CUDA Toolkit 3.2 Downloads | NVIDIA Developer システム環境設定のパネルに表示されるCUDAのバージョン情報がずっと謎だったのだけど、手元の環境では3.1の途中から更新がかかるようになった…

技術者はもっと手を抜く方法を考えるべきではないか?

技術者はどちらかと言うと生真面目な人が多くて、例えば営業の人のように「口だけ上手いので話をするときに気をつけねば」と思う人は少ない。営業の人が絡むとややこしい話も、技術者同士で話をするとうまくまとまることも多い。多分、技術者は嘘をつかない…

MacBook Air用にEclipseのフォントサイズを変更した

MacBook Air(13インチ)でEclipse v3.5を使っている。動作的には何も問題無く快適なのだけど、Airの画面解像度が高いので、今までと同じようなフォント設定ではかなり小さく見える。画面に表示される情報量は多いほど便利だけど、それにしても小さすぎる(…

形式仕様記述VDM++を学ぶセミナーに参加してきた

昨日は某所で行われた形式仕様記述言語VDM++の基礎を学ぶセミナーに参加してきた。講師は「VDM++によるオブジェクト指向システムの高品質設計と検証」の翻訳者としても著名な酒匂寛氏。VDM++の書籍に目を通して、そのサンプルを動かす程度の経験しか無かった…

Java Cloud Meetingに参加した

昨日はJava Cloud Meeting(2010 in Kansai)に参加してきた。Javaをメインにクラウドを取り上げるイベントだったので、Google App Engine(GAE)だけではなくAmazon Web Services(AWS)に関する話題も多く、質疑応答も活発で熱気にあふれたイベントとなった。一…

Python派も読んでおきたいGAE本「Slim3 on Google App Engine for Java」

Google App Engine(GAE)ではPythonとJavaに同等の機能(API)が用意されており、両方の言語を行ったり来たりしつつ併用して開発(もちろん別プロジェクト)する人にはそれほど違和感なく使えて便利だ。但し、どちらの言語を使うにせよ、DataStoreの仕様に関し…

GAEを学ぶ本「Google App Engine for Javaクラウドプログラミング」

2年ほど前にGoogle Developer Day 2008に参加して以来、Google App Engine (GAE)に興味を持ちアプリケーションを作っていろいろ試している。その時のGAEは開発言語としてPythonしかサポートしていなかったので、GAEと同時にPythonを学ぶところから始めたのだ…

チケット駆動開発の参考書「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」

Tracを使い始めたきっかけは、情報共有用のWiki(PukiWki)、障害管理(影舞)、ソースコードビューワ(ViewVC)というツール類を一つに統合出来ると分かったからだ。元々、リポジトリ内のソースコードや障害情報をウェブブラウザ経由で参照していたのだけど、そ…

中国へ流れる技術者

昨日(2010/11/13)、中国に渡る技術者の姿を描く番組が放映されていた。国内家電メーカーの人員削減により退職を余儀なくされた技術者が中国メーカーに仕事を求めるのだが、中国の会社側も数年前とは一転して日本人技術者なら誰でも歓迎というわけではなく、…

Tracのマイルストーンを階層化したい

Tracのマイルストーンは、開発しているソフトウェアのリリースバージョンに合わせて設定している。もちろんメインの開発(svnのtrunk)だけではなく既存バージョンのマイナーリリース版(svnのbranch)も同時に作業をしており、それぞれ個々のマイルストーン…

ソフトウェアプロダクトラインを阻むもの

島敏博氏のブログにプロダクトラインに関する話題が載っていた。いくつもの類似ソフトウェアを継続的に同時開発していく場合、その共通部と可変部に注目して可変部分を分離し、共通部分の比率を徐々に高めていくことで、高い品質と生産性を目指すというもの…

開発プロセスは終わらない

ソフトウェア開発のプロジェクト開始時には「キックオフ」、完了時には「ふり返り」などと称して、プロジェクトとしてのけじめを付けたりすることが有る。開発契約などの実務上の作業は別として、プロジェクトの現場としては一区切りを付ける意味で必要だし…

MacBook Airを購入した

Mac

新しいMacBook Airが魅力的なマシンだったので購入した。選択した機種は13インチ/128GBSSDモデル。デフォルトのメモリ2GBでは不足だったので、Apple Storeのウェブにて4GBにカスタマイズして注文。注文時には納期1週間と表示され、ほぼその予定通りに到着し…

考えないユーザ

柴田芳樹氏のブログに「考えないエンジニア」というエントリが載っていた。言われるままに矛盾を含んだソフトを平気に作ってしまうとか、問題を予見することなく実際に作った後でようやく問題を考え始めるとか問題が多いエンジニアが多いことは事実だと思う…

目指せ、守備範囲の広い開発者

ソフトウェア開発の現場に関わっていて惜しいと感じるのは、開発者自身が自分の守備範囲を自ら決めてしまい、そこからなかなか脱却出来ないことだ。例えば、こんな類の発言を聞いたことがある。 開発は組み込みが対象なので、クラウドサーバを触った経験は有…