MacBook AirでCUDA 3.2を使う

CUDA 3.2がようやくリリースされたので、3.1から更新してみた。

システム環境設定のパネルに表示されるCUDAのバージョン情報がずっと謎だったのだけど、手元の環境では3.1の途中から更新がかかるようになった。今回はこのパネルからインストーラを起動させてCUDA 3.2を導入した。

動作環境は下記の通り。

SDKもインストールして、CUDAメモリ転送のパフォーマンスを測定してみた。(64ビットで実行)

$ file ./bin/darwin/release/bandwidthTest 
./bin/darwin/release/bandwidthTest: Mach-O 64-bit executable x86_64
$ ./bin/darwin/release/bandwidthTest 
[bandwidthTest]
./bin/darwin/release/bandwidthTest Starting...

Running on...

 Device 0: GeForce 320M
 Quick Mode

 Host to Device Bandwidth, 1 Device(s), Paged memory
   Transfer Size (Bytes)	Bandwidth(MB/s)
   33554432			1700.1

 Device to Host Bandwidth, 1 Device(s), Paged memory
   Transfer Size (Bytes)	Bandwidth(MB/s)
   33554432			1344.3

 Device to Device Bandwidth, 1 Device(s)
   Transfer Size (Bytes)	Bandwidth(MB/s)
   33554432			10238.8

[bandwidthTest] - Test results:
PASSED

Press <Enter> to Quit...

ハードウェアやCUDAのドライバが前回とは異なるので単純には比較は出来ないけれど、全体として以前よりずっと処理能力が向上している。特にデバイス間の転送能力は2倍近い。

次に「メモリ固定」を指定して実行してみた。

$ ./bin/darwin/release/bandwidthTest --memory=pinned
[bandwidthTest]
./bin/darwin/release/bandwidthTest Starting...

Running on...

 Device 0: GeForce 320M
 Quick Mode

 Host to Device Bandwidth, 1 Device(s), Pinned memory
   Transfer Size (Bytes)	Bandwidth(MB/s)
   33554432			2095.1

 Device to Host Bandwidth, 1 Device(s), Pinned memory
   Transfer Size (Bytes)	Bandwidth(MB/s)
   33554432			5302.8

 Device to Device Bandwidth, 1 Device(s)
   Transfer Size (Bytes)	Bandwidth(MB/s)
   33554432			10254.2

[bandwidthTest] - Test results:
PASSED

Press <Enter> to Quit...

Device→Hostへの処理能力が大きく向上したのが分かる。

MacBook Airというノートパソコンとしては小さなマシンだけど、CUDAでのメモリ転送能力は兄貴分のMacBook Proを越えているところが有るようだ。



関連