CUDA

Mac miniでCUDA 4.0を使う

CUDA 4.0を試してみた。動作環境は下記の通り。 Mac mini (Core2 Duo 2.4GHz, Memory 2GB) MacOS X 10.6.8 CUDA SDK ver.4.0 NVIDIA GeForce 320M SDKインストール 下記のサイトからドライバやツールキット類をダウンロードしてインストール。 cudadriver-4.…

MacBook AirとCUDA 3.2で画像合成

以前に行った画像合成(アルファブレンディング)をCUDA 3.2で再びやってみた。 CUDAで画像合成 - Basic テスト環境は前回から大きく変わっている。 MacOS X 10.6.5 (Snow Leopard) MacBook Air/Late 2010 (13inch, Core2 Duo 1.86GHz, 4GB, GeForce 320M) C…

MacBook AirでCUDA 3.2を使う

CUDA 3.2がようやくリリースされたので、3.1から更新してみた。 CUDA Toolkit 3.2 Downloads | NVIDIA Developer システム環境設定のパネルに表示されるCUDAのバージョン情報がずっと謎だったのだけど、手元の環境では3.1の途中から更新がかかるようになった…

Snow LeopardでCUDA 3.1を使う

Snow LeopardにCUDA 3.1を導入した。動作環境は下記の通り。 MacBook Pro 13inch (Core2 Duo 2.26GHz, Memory 4GB, GeForce 9400M) MacOS X 10.6.4 CUDA Toolkit 3.1 SDKをインストール後、サンプルをそのままmakeすると32bitのバイナリが出来るので、下記の…

CUDAの参考書

CUDAについては既に何度か取り上げているが、日本語書籍が出てきたので読んでみた。CUDAの原理や仕組みから始まり、GPU内部で行われる処理なども親切に解説されている。サンプルコードはもちろん、ライブラリやプロファイラについての概要説明もあるので、な…

技術志向の読書「ASCII.technologies」

最近、ASCII.technologiesの記事が面白い。昔のUNIX Magazineも悪くはなかったけれど、リニューアルしたことでコンテンツの対象範囲がぐっと広がったように思う。2009年12月号ではこんな解説記事が載っていた。 GPGPUによる並列処理 CUDAの仕組みはもちろん…

CUDAで画像合成

今回はCUDAを使って画像合成(アルファブレンディング)をやってみた。元のソースコードは下記を参照。 http://d.hatena.ne.jp/hiroki0/20090914/1252931917 テスト環境は下記の通り。画像ファイルの読み込みには、MacPorts経由でインストールしたOpenCVを利…

CUDAによる行列計算

CPUとGPUでどのくらい違うものなのか、CUDAの行列計算でベンチマークを取ってみた。Snow Leopard環境ではまだCUDAの問題が残っているようなので、テスト環境は相変わらずLeopadのまま変更無し。 MacOS X 10.5.8 CUDA Toolkit 2.3 MacBook Pro 13"/Core2 Duo …

CUDAテストの続き

前回に続き、CUDAを試してみる。動作環境は以前のエントリを参照。 ソースコード 前回と同様に下記のサイトから拝借した。ソースはそのまま利用できる。 CUDAを使う - 初めてのプログラム:tech.ckme.co.jp Makefile CUDAのツールキット類をインストールする…

CUDAのテストソフト

前回に続き、MacOS X環境にてCUDAのテストを行う。今回は簡単なテストソフトをビルドして実行してみた。 準備作業 ドライバ、Toolkit等のインストールについては、前々回を参照。 /Developer内のフォルダをリネームしておく。(スペースを嫌うのは単なる個人…

CUDAメモリ転送のパフォーマンス

前回に続きCUDAネタ。 メモリ転送の性能は、転送のサイズや、使用するシステムマザーボードのタイプなど、多くの要因に左右されます。 http://forum.nvidia.co.jp/EokpControl?&tid=10372&event=QE0004 そりゃ、確かに多くの要因に左右されるのは間違いない…

MacBook ProでCUDAを試す

ヒマだったのでMacBook Pro (13inch, 2.26GHz) にCUDA ver.2.3を入れてみた。廉価なノートパソコンとはいえ、NVIDIAのCUDA対応チップが入っているのだ。これは是非とも試さねばなるまい。 1. SDKインストール まずは下記のサイトからドライバや開発ツールを…