2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
前回([id:rabbit2go:20080601:1212326562)に続き、ソフトウェア品質改善委員会に参加。隣の事業部がやっているから、という安直な理由で設置された委員会だが、経験者が揃っているのであーだこーだと議論は盛り上がる。しかし、自分がコードを書いていて時代…
普段はあまり残業せずにさっさと会社を出るようにしている。会社に残って夜遅くまで仕事を続けると確かに量はこなせるし、頑張っている奴と思われて何故か評価が上がるし、残業代は手に入るし悪くはないのだけど、仕事量が時間に比例するのと言うのは何か根…
iPhoneの料金体系が発表されて、購入の予定を立てている人が周囲に多いようだ(私も欲しい)。タッチパネルの操作や目新しいGUIデザインに惹かれるのも悪くはないけれど、開発者なら、デバイスの裏側に目を向けて欲しいところだ。iPhoneの分解レポートを検証…
Objective-C 2.0に対応した荻原剛志さんの本が出たので購入。Cocoaは片手間にやっているのでなかなか進歩しないけれど、最新情報だけは抑えておきたい。フレームワークの比較という意味で、色々知っていると勉強になる。私見だが、例えばCocoa Bindingsによ…
協力会社に作ってもらっているソフトウェアの品質があまりに悪いので改善を要求したところ、「ペアプログラミングを行って改善します」という返事が来た。そんな回答に「了解しました」なんて素直に返事を出しているリーダーがいたのだが、ちょっと待って欲…
ようやくFirefox 3.0が出てきたので、早速ダウンロードして使用開始。今までのver2.0では、ファイルのダウンロード時にやたらと処理が重くなることがあったけれど、そのような不具合も修正されたようで動作は軽快。Google ReaderやGMailなどいわゆるGoogle系…
一昨日のエントリ(id:rabbit2go:20080615)の続きみたいだけど、こんな記事が出ていた。 技術士の時給は平均2649円、一級建築士より50円安い http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080610/522703/ 日経も何だか挑戦的(嫌み?)タイトルを付…
以前のWikiの話(id:rabbit2go:20080519)にも繋がるけれど、ネット上に自分のWikiを持ちたいと思っていて適当なサービスがないか調べたことがある。無料で利用できるところが幾つか見つかったので実際に申し込んで使ってみたものの、残念ながらどれも今ひとつ…
技術士の会合に参加してきた。部門を問わず地元の技術士が集まるという会なので、当然のことながら建設や土木関係の人が多く、情報工学部門は少数派。業務上の繋がりは今のところ全く無く、おそらくこれからも関係するとは思えないので、かなり儀礼的な意味…
昨日はGoogle Developer Day 2008に参加してきた。内容についてはいろいろ報道されているし、講演の内容はYouTubeにも載るらしいので、簡単に感想だけをまとめておく。 1. コミュニティ指向 セッションや講演の中で、盛んに「オープン」とか「コミュニティ」…
組織として一つのソフトウェアを生み出すためには、強いリーダーシップやプロジェクトメンバーの貢献、最後まであきらめずにバグと闘う努力などさまざまな要因が必要だが、その一つに技術力が含まれることは疑いの余地が無い。技術こそが、優れた成果を生み…
会社にてWindowsで作ったPowerPointの資料を、某廉価版PDF変換ソフトでPDFへ変換。Windows上でのPDF表示は全く問題ないが、Macへ持ってくると何故か全角の括弧等の位置がずれてしまい隣の文字と重なってしまう。この辺が本家Acrobatに敵わぬところなのか。仕…
情報処理学会の会誌が届いた。今月の特集はフォーマルメソッド(形式手法)。将来の技術はともかく、今すぐに欲しいのは実際に存在するソースコードにモデル検査を適用する手法だ。完璧に検査しなくても良いから、少しでも手作業によるテストを減らしたいと…
日経エレクトロニクスをパラパラめくっていたら、菅野文友氏のインタビュー記事が載っていた。曰く 「ソフトウェア開発はチームの英知を結集するもの」 「信頼性の高いソフトウェアを開発するには、人的なミスの例を集めて平均値を取っても効果がない。管理…
品質管理担当:「...というわけで今回の開発のバグ発生件数、発生率とも前回のバージョンと同じレベルです」 偉い人:「品質が改善しないのは何故か?」 私:「前回の開発以降、改善の努力を何も行っていないからです。技術力向上の勉強会は前バージョンの不…