技術士

技術士の活用実態アンケート

日経BP社の「日経ものづくり」で行われた「技術士の活用実態」というアンケートの結果が発表されていた。技術士がメジャーな建設土木業界ではよく見かける内容だけど、製造業向けに行われるアンケートとしては珍しい気がする。 日経BP記事検索サービス お知…

技術士試験(機械部門)の問題を考えてみる

技術士(機械部門)を目指している人と情報交換を兼ねて飲み会。今年の技術士第二次試験(機械部門)では、スーパーコンピュータの性能アップに関するデータと共に、その利用方法に関する問題が出たとのこと。へぇと思いつつ、問題冊子を見せてもらった。 コ…

これでも技術士?

技術士(情報工学)というと何か凄い技術を持っているように聞こえるけれど、実は大したことない人もいる。技術士試験は難しいしパスするのは大変だけど、実際の技術士をみると「こんなレベル?」と驚くことも少なくない。以下、実際に見聞きした技術士の例…

技術士試験体験記〜まとめ編

長々と書いてきた技術士第二次試験(情報工学)の体験記も今回が最終回。技術士に至る道筋は人それぞれだと思うけど、一つの事例として読んでもらえれば嬉しいと思う。資格は、よく「足の裏の米粒」と言われる。取っていないと気になるけれど、だからと言っ…

技術士試験体験記〜報酬編

技術士登録は済ませたものの、うちの会社の場合、技術士制度に対する理解も制度も無いので、残念ながら何の報奨金も手当も存在しない。技術士の会合で話を聞くと、会社から表彰されたとか手当が付いた等の例が珍しくないので、「全く何もない」という話をす…

技術士試験体験記〜技術士登録編

技術士登録をするためには下記の資料を準備する必要がある。今まで見たこともないような書類を揃える必要があり、少々ややこしい。 技術士登録申請書 技術士登録の手引を日本技術士会から取り寄せ。(小為替1000円) 登録税:30,000円(収入印紙) 登録手数…

技術士試験体験記〜合格発表編

願書送付から10ヶ月、筆記試験から7ヶ月、面接試験から3ヶ月経ち、ようやく2008年3月に技術士第二次試験の合格発表が行われ、官報に載っている自分の名前を確認した。長い長い待ち時間だった。論文、面接と手間のかかる試験とはいえ、合格発表までの期間をも…

技術士試験体験記〜面接試験編

技術士第二次試験(情報工学)の面接試験(2007年12月)は、指定の午後2時半に始まり45分間みっちり続いた*1。試験官は3名で、一人が質問役として次々と質問を出し、他の二人が時々質問を挟む程度だった。主なやり取りは下記の通り。 まずは10分ほどで業務経…

技術士試験体験記〜筆記試験編

技術士第二次試験(情報工学)の筆記試験は豊中の大阪大学で受験した。真夏の暑い最中(2007年8月)だったので駅から大学までの道のりを歩くだけで汗びっしょりになってしまったが、幸い会場は冷房が効いており、受験環境は非常に良かった。 必須科目 選択問…

技術士試験体験記〜受験対策(経験論文)編

技術士第二次試験(情報工学)の経験論文に書くネタについては、事前に目処を付けておいた。昔から開発プロジェクトが終了する毎に反省点を資料にまとめており、これを生かさない手はないと思ったのだ。こんな資料は会社の正式な開発プロセスには無く、自分…

技術士試験体験記〜受験対策(論文試験)編

技術士第二次試験(情報工学)において、「聞いたことはある」程度のキーワードでは答案用紙を埋めることが出来ない。どのような専門用語が出ても、最低600字の回答を書き上げる必要がある。暗記項目は「知らなければアウト」なので、頑張って覚えるしかない…

技術士試験体験記〜セミナー編(2)

技術士第二次試験(情報工学)の試験対策として、下記の有料セミナーに申し込んだ。 1日の講義x3回、論文の通信添削x3回(2007年3月〜7月) 午前中に全部門共通の講義、午後は部門別に分かれて講義という2部構成だった。午前中は講義は、川崎氏のような熱意…

技術士試験体験記〜科目選択編

技術士第二次試験(情報工学)の選択科目としては、「コンピュータ工学」「ソフトウェア工学」「情報システム・データ工学」「情報ネットワーク」の4つがある(2007年)。仕事としてはソフトウェア開発が専門なので、技術士第二次試験情報工学部門の選択科目…

技術士試験体験記〜参考書編

建設部門ならいろいろ出ている技術士第二次試験の参考書も、情報工学部門が対象のものはかなり少ない。人気のない部門ゆえこれは仕方ないにしても、部門を離れた一般的な受験対策という意味で、論文の書き方や構成、適切な題材の選択方法はどのようにすべき…

技術士試験体験記〜セミナー編(1)

2006年の技術士第一次試験(情報工学)に合格したので、2007年の年明けと共に第二次試験対策の情報収集を始めた。受験対策本は既に幾つか読んで情報を集めていたので良いとしても、気になるのは試験対策セミナーの方だ。かなりのお値段だが、参加するだけの…

技術士試験体験記〜受験動機編

技術士については既に何度か書いているが、これから何回かに分けて技術士第二次試験(情報工学)について整理しておくことにする。私も受験時にはネット上で情報を探し求めたもの、出回っている情報があまりに少ないため苦労した記憶がある。マイナー極まり…

技術士密会

技術者の集まりに参加してきた。名目上は現役技術士の親睦会と言うことになっていたけれど、技術士の名称を大っぴらに出すと気分を害する人たち(←分かりますね)がいるので、ひっそりと集結する。会社も業界も分野も全く異なる同世代の技術士に声をかけたの…

技術士試験に思うこと

技術士第二次試験筆記試験の結果が発表されたようだ。合格された方、おめでとうございます。引き続き口頭試験も頑張って下さい。惜しくも不合格だった方、諦めずまた来年頑張って下さい。技術士の資格を取って半年経つが、私や周囲の状況は何も変わっていな…

技術士の時給

一昨日のエントリ(id:rabbit2go:20080615)の続きみたいだけど、こんな記事が出ていた。 技術士の時給は平均2649円、一級建築士より50円安い http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080610/522703/ 日経も何だか挑戦的(嫌み?)タイトルを付…

技術士の会合に参加

技術士の会合に参加してきた。部門を問わず地元の技術士が集まるという会なので、当然のことながら建設や土木関係の人が多く、情報工学部門は少数派。業務上の繋がりは今のところ全く無く、おそらくこれからも関係するとは思えないので、かなり儀礼的な意味…

技術士第二次試験結果

遅ればせながら連絡。平成19年度の技術士第二次試験(情報工学)に合格した。今までとは出題形式が変わったこともあり、合格率の大幅アップが期待されていたけれど、蓋を開けてみれば今まで通りの結果となっていた。司法試験を見れば分かるように試験制度の…