CUDAのテストソフト

前回に続き、MacOS X環境にてCUDAのテストを行う。今回は簡単なテストソフトをビルドして実行してみた。

準備作業
  1. ドライバ、Toolkit等のインストールについては、前々回を参照。
  2. /Developer内のフォルダをリネームしておく。(スペースを嫌うのは単なる個人的好み)
  3. パスを設定しておく
% export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda/lib:DYLD_LIBRARY_PATH
% export PATH=$PATH:/usr/local/cuda/bin
ライブラリのビルド

/Developer/GPU_Computing/Cにて、makeを実行する。

% cd /Developer/GPU_Computing/C
% make

サンプルソフトと共に、/Developer/GPU_Computing/C/libに下記のライブラリが生成される。

  • libcutil.a
  • libparamgl.a
  • librendercheckgl.a
テストソフトのビルド

ソースコードは下記のサイトを参考に一部手直し。

#include <stdio.h>
#include <cutil.h>
#include <cutil_inline.h>

int main(int argc, char** argv)
{
    cutilDeviceInit(argc, argv);
      
    unsigned int timer = 0;
    cutilCheckError( cutCreateTimer(&timer) );
    cutilCheckError( cutStartTimer(timer) );
    cutilCheckError( cutStopTimer(timer) );
    printf("Time: %f(ms)\n", cutGetTimerValue(timer) );
    cutilCheckError( cutDeleteTimer(timer) );
        
    cutilExit(argc, argv);
    return 0;
}

下記のコマンドでビルドして実行する。

% nvcc -o cuda001 cuda001.cu -I/Developer/GPU_Computing/C/common/inc -L/Developer/GPU_Computing/C/lib -lcutil
% ./cuda001 
Using device 0: GeForce 8600M GT
Time: 0.000000(ms)

Press ENTER to exit...

何も処理していないから所要時間はほとんどゼロのはずだ。