Jenkins

Jenkinsの環境変数BUILD_IDは消えた

以前のエントリ「Jenkinsの環境変数のバグにはまる」で取り上げたJenkinsの環境変数BUILD_IDのバグをウォッチしていたのだけど、結局、修正されないことに決まってしまった。下記に理由が載っている。 Assuming the maintainer of the Zentimestamp plugin i…

Excelファイルの更新をJenkinsに監視させる

サーバに置かれたExcelファイルの更新を定期的に確認するという心躍る楽しい作業が有る。たまにファイルを見に行って、ファイルが更新されているか否か確認するだけの単純作業とは言え、せっかく確認しても更新されているとは限らないし、第一、桜が花開く春…

Jenkinsの環境変数のバグにはまる

Jenkinsで使われる環境変数には似たようなものが有ってややこしいが、次の定義になっている。 BUILD_NUMBER "153"のような現在のビルド番号。 BUILD_ID "2005-08-22_23-59-59" ( YYYY-MM-DD_hh-mm-ss 形式)のような現在のビルドのID。 Building a software p…

JenkinsからMacOS Xのディスクユーティリティを実行する

JenkinsからWindowsのクリーンアップ処理を実行する方法を自慢していたら、MacOS X版はどうなっているのか?と突っ込まれたので作ってみた。と言っても、ディスクユーティリティのコマンドを呼び出すだけなので、ジョブとしては下記を呼び出すだけで良い。(…

JenkinsからWindowsのクリーンアップ処理を実行する

Windows7のデフラグやクリーンアップには下記のフリーソフトを使っている。動作は軽いし処理は速いし機能的に申し分ない。 CCleaner インターネットの一時ファイルやごみ箱内のファイルなどを一括削除したり、レジストリの問題点を解消したりしてくれるシス…

Jenkinsをログイン時にlaunchdで自動起動させる

MacOSX上にて自分のアカウントでJenkinsを稼働させる話。最近のJenkinsはインストーラで"jenkins"ユーザが作られるようになっているので、データの書き込みを伴うテスト等の実行が容易になっている。(もちろん、システム起動時に自動起動する) What's new …

Jenkins本を読んで使いこなし方を学ぶ

Jenkinsは既に導入して使っているけど、その使い方はありふれたもので特に変わったことをしているわけではない。従来は自分で組んだスクリプトをcronで呼び出して使っていたものを、Jenkinsから呼び出せるように移行したのがきっかけなので、やっていること…

Slim3プロジェクトをJenkinsでビルドした

Slim3を利用して作っているAppEngineのプロジェクトを、Jenkinsのジョブでビルドさせてみた。開発環境は下記のとおり。 MacOS X 10.7.2 (Lion) AppEngine 1.5.5 Slim3 1.0.13 Jenkins 1.440 手順は下記のとおり。 Jenkinsでビルドするにはant用のbuild.xmlが…

「Jenkins実践入門」を読んだ

Jenkinsの入門書が出たので早速読んでみた。Hudsonの時代からビルド作業の自動化用として使っているけど、見よう見まねで設定したものを使い続けているのが実情で、もう少しJenkinsの流儀に習って一連の作業を改善したいと思ったのがきっかけだ。内容は、Jek…

LionのTracにJenkinsプラグインを導入した

Macで動かしているTracにJenkinsプラグインを導入したので覚え書としてまとめておく。動作環境は下記の通り。 MacOS X 10.7.2 (Lion) Trac 0.12.2 (MacPorts) Python 2.6 (MacPotrts) Jenkins 1.440 MacPorts 2.0.3 Jenkins導入 JenkinsはMac用のインストー…

Jenkinsの通知をGrowlで受け取る

Windowsを使っていてMacと同じように使えるソフトが有ると嬉しくなることがある。例えば、Growlもその一つだろう。様々なアプリケーションからの通知を一括して表示してくれる便利なユーティリティだ。 Growl is the is ultimate notification system for th…

Robocopyの戻り値にはまる

JenkinsでRedmineのバックアップを取り、それを他のWindowsマシンへコピーする処理を作成したところ、少々はまってしまったので覚え書として残しておく。動作環境は下記の通り。 Windows 7 Professional/SP1/x86 まず、ファイルコピー(ミラーリング)につい…

BitnamiのRedmineを導入した

Redmineを直ぐに使いたいという要望が有ったので、Bitnamiのパッケージ(スタック)を使って導入してみた。このインストーラの良いところは、ApacheやMySQL、Rubyなどを全て含んでおり、Windowsインストーラを走らせるだけで直ぐに利用出来る点だ。面倒な設…