Mercurial

Mercurial用のinfo.pyを更新した

Mercurialには便利なモジュールが幾つか有るが、その中のお気に入りの一つは下記の情報表示用のものだ。これを使えば、複数のコマンド経由で取得して得られる情報を、一括して表示してくれるので有り難い。内部的には複数のコマンドを呼出しているだけのこと…

MacOSXにSCM-Managerを導入した

MacにSCM-Managerを導入したので、その覚え書。利用環境は下記の通り。 MacOSX 10.8.1 (Moutain Lion) SCM-Manager 1.20 Mercurial 2.3 (MacPorts 2.1.2) 導入 下記よりscm-server-1.20-app.zipをダウンロード。 sdorra / scm-manager / wiki / download — B…

Mercurialのマージ作業にはまる

Mac環境でMercurialを使って作業。変更点をコミット(hg commit)した後、サーバのリポジトリへ更新をかける(hg push /path/to/server)が失敗してしまう。サーバの更新をローカルへ反映(hg pull /path/to/server)させてみたら、headが2つになった(hg heads)の…

MercurialとDropboxを使った構成管理

「今年の最優秀サービス賞〜Dropbox」で使い始めたDropboxだけど、最近は「MercurialをNetBeansで使う」のMercurialと組み合わせて構成管理(ソースコード管理)ツールとして使っている。手順はこんな感じ。 Dropboxのフォルダ内にMercurialの共有リポジトリ…

Mercurialでハイブリッド管理

前回に続き、Mercurialの話。リポジトリを分散管理できるというけれど、試してみないことにはよく分からないので、複数のPCを用意していろいろ実験してみた。その結果、分かったのは下記の通り。 既存の構成管理を置き換えるものではないSubversionの場合、…

MercurialをNetBeansで使う

今までCVS, VSS, Subversionは使ったことがあるけれど、最近の流行は分散構成管理らしいので手始めにMercurialを使ってみた。詳しい使い方は下記のサイトに載っているが、今回は手っ取り早くNetBeansのGUIから試してみる。 Mercurialではじめる分散構成管理…