2009-01-01から1年間の記事一覧

成果主義がもたらす部分最適化

成果主義の弊害についてはいろいろ言われているけれど、各個人やグループでの成果を意識するあまり、会社全体としてのアウトプットが必ずしも最適化されない点も、大きな問題の一つではないかと思う。各個人やグループでは実りある成果を出すことが強く求め…

アイデアマシンガン

会社では自社製品向けのソフトウェア開発を行っている。受託開発はやっていないので、仕様決定に関する自由度はかなり高い。流行りの技術を使って開発することだって出来るし、新しい技術にチャレンジする機会も生み出すことが出来る。もちろん営業部門や企…

文句を言う人は多いけど

ソフトウェア開発現場の担当者にヒアリングすると、いろいろと苦情めいた意見を聞くことが多い。例えば、こんな感じ。 ソースコードはあるけれど、仕様書が無いので処理内容が理解できない。 元のソースが汚くて読みにくいので、機能追加が大変。 テスト結果…

HP mini 2140購入レポート

以前からネットブックの類が気になっていて、試しに一つ欲しいなと思っていたところ、毎日覗いているAmazonのサイトで、HPのネットブックmini 2140が瞬間風速的に激安だったので買ってしまった。以下、その使用レポート。 ボディは高級感あり金属ボディはな…

言い訳はいくらでも思いつく

ソフトウェア開発のプロセス改善を巡って、社内のヘコタレ軍団と議論。次々と自己弁護のセリフが飛び出すので呆れてしまう。 今は忙しいので、プロセス改善活動を行う余裕がない。 コスト削減の折、会社の売上げに直結しない無駄なものには投資できない。 な…

キッチリソフトウェア開発

ソフトウェア開発の現場に関わっていると、いつも同じような文句を見かける。 仕様書のレビューを「キッチリ」行います。 工程管理を「しっかり」やるように。 バグの修正箇所を「確実に」確認します。 やる気の表明としては悪くない表現だれど、当然のこと…

日々の改善

久しぶりにソフトウェア品質改善委員会に参加。改善案を持ち寄って検討するという話だったけれど、個人レベルで行う改善案なんかどのように扱うのだろう?これは良い案だ、これは良くない案だなんて一つ一つ評価していくのだろうか、まさかそんな事はやらな…

そしてバグだけが残った

景気が悪いので、ソフトウェア開発も経費削減が求められる。そんな状況に関して、最近よく聞く話。 今まで協力会社に外注していたソフトウェア開発作業を、内製に切替えた。でも、社内ではそのコードに手を入れられる技術者がいないので誰もメンテナンス出来…

新人君への説明

配属されてきた新人君に業務内容を説明。おまけとして仕事の進め方を伝授する。 作業進捗の報告は頻繁に行いましょう。(特に作業が遅れ気味の場合) メールの内容は簡潔にまとめしょう。会って話をしたり、電話をすれば分かることをわざわざメールに書くの…

掲示板の参考情報

ヒマだったので某掲示板にてやり取りされる議論を斜め読み。世の中には、ソフト開発に関わる問題がなぜこんなに多いのだろうかと考えつつ目を通していたら、自分のチーム内のメンバが抱えている問題と良く似た質問が出ているのを見つける。やっぱり皆同じ所…

議事録はTracへ

打合せの議事録は全てTracのwikiに記載するようにしている。議事録というと何だか打合せの後で作るイメージがあるけれど、私の場合、会議の案内を出す時点で既にアウトラインを記載してしまっている。 日時 出席予定者 検討すべき項目 アクションアイテムの…

イー・モバイル端末購入

普段はずっと会社の中で仕事をしているのだけど、たまの出張や外出時にネット接続が欲しくなり、イーモバイルの端末(D02HW)を購入した。EMチャージというプリペイド形式なので、基本料金が不要。月に1日程度の利用頻度でも、その日の分だけチャージして使う…

懲りない開発者

ソフトの不具合に追われる日々。開発者が生み出してくれるバグのオンパレードに頭が痛い。例えば、こんな感じ。 マルチスレッドで何度もバグを作っているのに、新機能を追加する時にはマルチスレッドを使いたがる。マルチスレッドで自分が落とし穴に何度もは…

最近のメールいろいろ

連休明けのせいで疲れているのか、訳の分からないメールが多い。 「ソフトXとソフトYはどちらが良いのでしょう?」そんなの自分で試してみれば分かることでしょ。「現場主義」にも書いたように、自分の手を動かさないと何も身につかないのよ。自分なりの判断…

動的テスト生成の実用性

Microsoft Researchによるソフトウェアテストの論文が日経エレクトロニクス2009年4月20日号に載っていた。自動テスト生成の方法として静的テスト生成と動的テスト生成の2つがあるが、前者は複雑な命令文(ポインタ等)やOSのシステムコール等の制約のせいで…

これでも技術士?

技術士(情報工学)というと何か凄い技術を持っているように聞こえるけれど、実は大したことない人もいる。技術士試験は難しいしパスするのは大変だけど、実際の技術士をみると「こんなレベル?」と驚くことも少なくない。以下、実際に見聞きした技術士の例…

VMware Toolsをインストール

VMware Player(2.5.2)上で動かしているUbuntuを8.04から8.10へバージョンアップしたら、ネットワーク接続出来なくなってしまったので、VMware Toolsを再インストールした。以下、覚え書。 下記のサイトから「VMware-server-2.0.1-156745.i386.tar.gz」をダウ…

それは問題解決力の問題

モノ作りの現場に関わっていると、いろいろな問題を解決しなければならない。市場からの要求、的確な仕様作成、納期、開発予算、必要リソースの確保、技術の習得、品質の確保等々、答えの存在しない多元連立方程式を解くようなものだが、どうにか適切な解を…

ゴッドハンドの思考法

会社のソフトウェアテスト部隊には、ゴッドハンドの異名を持つテスト担当者がいる。彼の腕にかかると、通常の人では見つけられない不具合もあっという間に見つかると以前から評判だ。開発者の方は、彼がテスト担当に当たると分かると、暗澹たる気持ちになる…

勉強会に参加しない理由は?

社内で勉強会を開催。どういうわけか、出席者の顔ぶれはいつも決まっているように思う。もちろん、内容に当たり外れがあるのは仕方ないけど、勉強会を10回やって1度も出てこないのは何か特別な理由があるのではないだろうか。聞いてみたことは無いけれど、勉…

ソフト会社は自社でソフトを作れるか?

日経コンピュータ2009年4月15日号にNTTデータ山下徹社長のインタビュー記事が載っていた。2009年度は100億円近い投資を行い開発スピードを上げていく、会社を24時間眠らせないで日本、インド、南米という3極で連続的に開発を進めるという方針が説明されてい…

追加作業の件

ソフトウェア開発について、協力会社の担当者と打合せ。 私:「○×機能について、▽△の対応も同時にお願いします。量は少ないし変更箇所は同じだから、工程に影響はないですよね」 相手:「作業は簡単ですけど、その対応はお見積もりの中には含まれていません…

会社への忠誠心

日経ビジネスのインタビュー記事に上野千鶴子氏が出ていた。いつもの如く「男のための男の組織」である日本企業を歯切れ良く批判しているので、読んでいて痛快な気分になる。人種のるつぼである米国のIBM研究所の例を出し、外国人枠とか女性比率など「枠」や…

H2 on GAE?

H2というPure Javaのデータベースがある。jarファイル一つだけで組み込みにも、クライアント・サーバ型にも使える小粒で便利なデータベースだ。4/10付けで新しいバージョン1.1.111がリリースされたので変更履歴を読んでいたら、こんな記述を見つけた。 In-me…

それは質問力の問題

隣の会話を聞いていて感じたこと。 曖昧な質問しかできないから、曖昧な回答しか返ってこない。 漠然とした仮定の上で質問しているから、回答者も答えようがない。 自分が分かっていること、分かっていないことの境界が明確ではない。 質問内容によって、そ…

それは主義主張の問題

4月になって恒例の人事異動が行われる。昇格した人、そうでない人、異動した人、飛ばされた人等さまざまだけど、立場が変わって言うことが急に変わる人(←いるよね)は少々信頼できない気がする。思わず、自分の能力をわきまえているの?と嫌みを込めて聞き…

MacPortsのtracを更新

久しぶりにMacPortsを更新して、新しいバージョンをチェックしてみる。 [mymac:~] foo% port outdated The following installed ports are outdated: apr 1.3.3_0 db46 4.6.21_3 gettext 0.17_3 gperf 3.0.3_0 libiconv 1.12_0 openssl 0.9.8i_0 readline 5.…

バグの源流をたどれ

何だかクライブ・カッスラーの小説みたいなタイトルだけど、いつものようにソフトウェア開発におけるバグの話。 「設定可能な値の範囲が仕様外だったので、修正しました」 「仕様書の記載ミスだったので、修正しました」 「テストケースが不足していたので、…

それはスキルの問題

開発プロジェクトのふり返りを実施し、ソフトの品質が悪かった点について考察を行う。一部の開発者が高いパフォーマンスを見せる一方で、足を引っ張った開発者もいた。 上司:「同じグループのメンバーで、なぜそんなにスキルが違うのか?」 私:「100mを10…

それはタイミングの問題

隣の部署の開発者から問い合わせ。 彼:「Tracを使いたいので、使用方法を教えて欲しい」 私:「今頃?」 Tracの使い方について、グループ内でホットな議論をしていたのは2, 3年前のことだと思う。何をWikiに書くべきか、チケットの運用ルールはどうするか、…