OpenCV 2.2へバージョンアップした
MacPortsがOpenCV 2.2に対応したので、2.1からバージョンアップしてみた。
Macの環境は下記の通り。
- MacOS X 10.6.5 (Snow Leopard)
- MacBook Air (1.86GHz/4GB/128GBSSD)
- MacPorts 1.9.2
インストールは、いつものようにコマンド一発だ。
$ sudo port upgrade opencv
OpenCV 2.1の時とは異なり、インストールは問題なく終了した。今回のバージョンは(も)変更点が多く、ライブラリ構成などが大きく変わっている。
サンプルソフトは次の3つのフォルダに分かれて入っていた。
/opt/local/share/opencv/samples/c/ /opt/local/share/opencv/samples/cpp/ /opt/local/share/opencv/samples/gpu/
ビルドは下記のスクリプトを使えば良い。(cpp/, gpu/フォルダには入っていなかったのでスクリプトをコピーして使用)
$ ./buidl_all.sh
顔認識ソフトも問題なく動作した。
$ ./facedetect --cascade="../../haarcascades/haarcascade_frontalface_default.xml"
なお、gpuフォルダに入っているサンプルのビルドは失敗。下記のチケットの記載によれば、MacにはCUDAのNPPが存在しないためらしい。
opencv_test_gpu: failed (due lack of NPP for CUDA 3.2 on MacOSX)
#27605 (Version 2.2 of OpenCV released.) – MacPorts
下記のサイトを再確認してみたがやっぱりNPPは見つからない。
下記の情報によれば、サポート対象に含まれているはずなのだが。
SUPPORTED PLATFORMS
NVIDIA Performance Primitives | NVIDIA Developer
Apple Mac OS X 10.5 (32-bit) and 10.6 (32-bit)
実際、このようなNPPの在り処を尋ねるコメントも出ていた。(私も知りたい)
Where I can find NPP (32&64 bit) binaries for CUDA 3.2?
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=185995
NPPは今後の宿題として、取りあえず手元のプロジェクトを再ビルドしたところ、OpenCV 2.1で動作していたものは問題無くビルドに成功して動作した。
関連